どういうこと?
- 哀しみ→怒り→マヒ と段階が進む
 
こうしてみよう
- 第一歩は、感情があると気づくこと
 - 根っこの感情(過去)を整理する
- 一度発動した感情(回路)は再発しやすい。例えば、「怒らないように」と言ってもムリ
 - 怒ってもいい、許さなくてもいい
 - タイムマシンで過去の場面に今の自分を介入させる
 - 怒りを抑えるのではなく、怒りが湧かなくなると、生きやすくなる
 - 恐れは、蓋をするのではなく、パートナーにシェアしてしまう
 - 変化への防衛本能:核心へ近づくほど変化を妨害する
 
 - 最も欲しかったものが愛情であっても、それがないかも?と疑うのは恐ろしいので、
お金のせいにしてしまうことがある。コミュニケーション不足をお金のせいにしてマスクしてしまう - 夢も失敗も重くしない。コンビニに行くぐらいに、軽く
 - 重いときは、「そもそも」の原点である「世の中のため」よりも、
世間体など「自分のため」という「我」が入ってしまっていないか? 
